生き物検索
編集
図鑑索引
Nag00815 (更新日:2017.5.19) 第一報告者:松井英幸, 2002.9.25
[http://www.afftis.or.jp/kinoko/113.htmより引用] 日本にどれくらいの種類のきのこがあるのか正確な数字はわかっていない。このシロオニタケも、日本で採集した標本をもとにオランダの研究者が学名をつけた。食毒は不明であるが、毒きのこだとする説もある。夏から秋にかけてアカマツ・コナラ林やカシ林などの地上に発生する。 [特 徴] 傘ははじめまんじゅう型で最後には平らに開く。色は白色で粉状の鱗片でおおわれている。表面は、脱落しやすいとがったいぼにおおわれ、傘のヘリの部分にはつばの名残りが付着する。ひだは白色で柄に離生する。柄は白く、根もとは著しくふくらみ、このふくらんだ部分には傘と同様のとがったいぼが付いている。つばは傘が半開きの時には付着しているが傘が開ききると落ちてしまうことが多い。
[アクセスカウント:]生き物図鑑勉強会