生き物検索

編集

図鑑索引

アオバハゴロモ
学名:
Geisha distinctissima(Walker)

節足動物昆虫綱カメムシ目アオバハゴロモ科

Nag00502 (更新日:2017.5.19) 第一報告者:都市基盤整備公団, 2000.3.31

解説

体長1cm程度のカメムシ目(半翅目)の昆虫
成虫・幼虫の形態は、見て写真の通りで、他に酷似した種は長池公園には居ないので、同定は容易である。同じ科に「トビイロハゴロモ」という体長が半分ほどでイネ科につくハゴロモが居るが、長池公園では未だ未確認である。
アオバホゴロモの幼虫は6〜7月にかけて、クワの茎やオカトラノオ等の茎に密集している事がある。自分で分泌した白いロウで体とその周辺を覆うので、一見カビが生えたように見える部分をよく探すと見つかる。
半翅目(カメムシ目)の特徴として、口はストロー状である。とは言え、その口の形態を観察することは至難の業で、いつも茎にしがみついて口を見せてくれない。
年1回、5月ごろ孵化し7月中旬まで幼虫で過ごした後、7月後半から9月いっぱい成虫ですごし、その後卵で越冬する。
植物の汁を吸う虫で、大量発生した場合は木の勢いを落とすことから、「害虫」に分類されている。
学名のGeishaは、芸者を意味しているらしい。
本州以南の全国に生息し、台湾、中国本土に及ぶ。

フォトデータ一覧

アオバハゴロモ
幼虫
(好虫親子, 2007.7.16)

アオバハゴロモ
幼虫
(木原 章, 2005.7.17)

アオバハゴロモ

(登坂久雄, 2006.8.2)

アオバハゴロモ

(木原 章, 2005.8.19)

アオバハゴロモ

(登坂久雄, 2003.8.30)

追加情報


[アクセスカウント:]
生き物図鑑勉強会