生き物検索
編集
図鑑索引
Nag00302 (更新日:2017.5.19) 第一報告者:都市基盤整備公団, 2000.3.31
湿地に生える無毛の多年草で、8〜9月に濃紫色の花をつける。長池公園では、里山地区の休耕田に植えられた株が、夏に花を付ける。長池と築池の間にあるデッキの湿地でも生育している。 形態的な特徴としては、茎は円柱形で中空、直立して高さ50〜100cmになり枝分かれしない。葉は無柄で多数互生し、披針形で長さ4〜7cm、縁に鋭い鋸歯がある。花は特徴的な形をしていて、他の花と混同することはまず無い。 園芸種も多く、季節になると、自然館では鉢植えが花を咲かしている。 分布は、北海道、本州、四国、九州。
[アクセスカウント:]生き物図鑑勉強会