生き物検索

編集

図鑑索引

キタテハ
学名:
Polygonia c-aureum c-aureum

節足動物昆虫綱チョウ目タテハチョウ科

Nag00766 (更新日:5/19/2017) 第一報告者:登坂久雄, 10/24/2001

解説

よく見ることが出来るタテハチョウの仲間。
食樹はカナムグラ、ヤエムグラなど。
夏型と秋型があり、翅の色が違う。夏型は黄色、秋型は褐色である。チョウの夏型、秋型は日長と温度によってきまる。
小学館の「日本のチョウ」によると、幼虫の4〜5令の頃の日長蛾13時間以上だと夏型、13時間未満で秋型が羽化すると言う。
夏型は樹液を好み、秋型は花の蜜を好む。果物の果実なども好む。
成虫で越冬する。

フォトデータ一覧
キタテハ秋型
(美地麗湖, 3/8/2006)
3/15/2008の観察情報 (秀 , 3/20/2008)
3/16/2008の観察情報 (登坂久雄 , 3/19/2008)
3/22/2008の観察情報 (登坂久雄 , 3/23/2008)
3/23/2008の観察情報 (登坂久雄 , 3/23/2008)
4/6/2008の観察情報 (登坂久雄 , 4/6/2008)
テつ氾つュテつ古つゥテつ湘δョテつ陛δア (markus , 4/19/2022)
http://imrdsoacha.gov.co/silvitra-120mg-qrms

追加情報をご記入下さい(パスワード必要)

お名前 e-mail
発見日時 (発見情報のみ利用)

画像ファイル名
編集パスワード


<a href="http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/FMPro?-DB=NagName.fp5&-lay=all&-Format=Namepage.html&NagID=Nag00766&-Find" target="_blank">キタテハ</a>

生き物図鑑勉強会