生き物検索

編集

図鑑索引

カラスノゴマ
学名:
Corchoropsis tomentosa

植物双子葉植物綱アオイ目シナノキ科

Nag00198 (更新日:5/19/2017) 第一報告者:都市基盤整備公団, 3.31.2000

解説

道端や畑などに生える1年草。8〜9月に黄色い花をつける。長池公園では、築池周囲の遊歩道で見かける。但し、草刈の影響を受けやすい場所に生育するので、ある日突然刈られて無くなっている。

形態的な特徴としては、花は葉の脇から径1.5から2センチ程の黄色の5弁花下を下向きに付。葉は互生し、卵形で縁に鋸歯があり、毛におおわれている。葉を、さわるとふかふかした感じがする

分布は、本州・四国・九州。

名前の由来は、ゴマに比べて大きい実がなるので「カラス」とついたらしい。カラスが食するゴマという説も有れば、役に立たないゴマという説も有る。いずれにしても、「カラス」とか「キツネ」、「イヌ」の接頭語は、有益な植物につくことは無い。

フォトデータ一覧
カラスノゴマ
(登坂久雄, 9/8/2002)
カラスノゴマ
(内野秀重, 9/20/2007)
カラスノゴマ
(木原 章 , 9/20/2008)
カラスノゴマ
(内野秀重, 9/20/2014)
カラスノゴマ
(美地麗湖, 9/21/2006)
カラスノゴマ
(木原 章, 9/28/2003)
カラスノゴマ
(木原 章, 10/15/2005)
カラスノゴマ
(木原 章, 11/26/2005)

追加情報をご記入下さい(パスワード必要)

お名前 e-mail
発見日時 (発見情報のみ利用)

画像ファイル名
編集パスワード


<a href="http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/FMPro?-DB=NagName.fp5&-lay=all&-Format=Namepage.html&NagID=Nag00198&-Find" target="_blank">カラスノゴマ</a>

生き物図鑑勉強会