« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月18日

ハゴロモの幼虫

(木原 章 : 2005年07月18日 17:17)コメント (1)

ベッコウハゴロモとアオバハゴロモ、どちらも5月に孵化して幼虫時代を過ごしている。
ベッコウハゴロモの幼虫は、尾部からだしたロウのトゲを傘のように広げていて、
一見、風で運ばれてきた種子が葉に乗っているように見える。

これを、笹の葉かなんかでうまくつつくと、上に向かって逃げ出す。
その時、傘の広がりが少し小さくなって、体全体が見えるように成る。
とは言っても、5mmに満たない大きさなので、撮影は結構大変だ。

笹でつつくと上向きに逃げて
また、下向きに戻ってくる

また、アオバハゴロモの幼虫は、ロウのトゲの他に、細かな白いロウの粉を吹く。
おかげで、木の幹も真っ白にカビが生えたような感じで、
リンゴのヘタなどにこれが付くと商品価値も落ちるので嫌われているらしい。

こっちは、ロウの粉なのおかげで形態が良く判らないが、やっぱり笹でつついて走らせてみると、
足が出てきて、目もはっきりと確認できる。更に、お尻を上げた瞬間には、
ベッコウハゴロモの幼虫と同様のロウの尻尾を持つことも見えてきた。

今日は暑かったので、日陰でこんなことして、遊んでいました、


2005年07月11日

吸水三態

(美地麗湖 : 2005年07月11日 23:41)コメント (2)

今日はとても蒸し暑い一日でしたね。
こんな日は、麦茶をごくごく飲んでしまいますが
チョウたちも、あちこちで吸水していました。

まずは、キチョウ。

仲良く2匹並んで吸水中です。
筑池西側の遠路、小石で舗装してある場所です。
石と石のすき間の水を吸うのですね。
わざわざこんなところで、なんて思ってしまいますが。

お次は、ゴイシシジミ。

クワの葉の上の、鳥の落とし物で吸水中。
この水分、誰にも渡さないわ!という迫力が伝わってきます(?)。

最後は、図鑑にもアップしましたが、コミスジ。

葉の上にたまった雨水か夜露を吸っていました。
表情が真剣です。

こんなタイミングでもないと、私など
なかなかアップでは撮らせてもらえません。