撮影ノート

フォト種名検索

編集

ヒサカキブチヒメヨコバイ

撮影
2014/12/28
登坂久雄
5

NagP08746 (作成日:12/29/2014, 更新日:1/20/2024)

地図データ入力

撮影者コメント

ヒサカキを寄主植物にするヒメヨコバイです。蓮生寺公園で2012年12月に初めて見ましたが、長池公園では今回初めて見ました。このヨコバイが吸汁したヒサカキの葉には白い小さな斑点がつきます。

和名は下記による
https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/entomology/Pulex/Pulex_No99.pdf

登坂久雄 ( 12/29/2014)

幼虫も見つけました。

森島啓司 ( 2/2/2015)

ご無沙汰してます。このヒメヨコバイ、九大の大原さんが研究されているようです。私も栃木で去年の暮れに見つけ、一昨日から幼虫を飼育しています。

登坂 ( 10/14/2022)

2019年に新種として論文が発表されたようです。
Ohara, Naomichi, Hayashi, Masami & Kamitani, Satoshi, 2019, New genus of dikraneurine leafhopper (Hemiptera: Cicadellidae: Typhlocybinae) from Japan, with description of two new species, Zootaxa 4629 (2), pp. 271-279 : 272

登坂 ( 10/14/2022)

2019年の論文では、Stictotettix cleyeraeと
Stictotettix morishimaiの2種が記載されていて、
S. cleyeraeはサカキ、S. morishimaiはヒサカキを寄主植物としているということなので、投稿した写真はStictotettix morishimaiだと思われます。

登坂久雄 ( 1/20/2024)

和名を登録しました。ヒサカキブチヒメヨコバイの分布は本州東部に限定され、静岡以西に分布するサカキブチヒメヨコバイの分布域とは重なっていないようです。

この写真へのコメント が有れば、ご記入下さい。(メールアドレスは公開されませんが、必ず入れて下さい。)

お名前
e-mail
コメント
画像ファイル名
編集パスワード


<a href="http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/FMPro?-db=nagphoto.fp5&-format=photopage.html&-lay=all&NagP=NagP08746&-find" target="_bank"><img src="http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/Photo/NagP/NagP087/i/141229085718.jpg" alt="" border="0"></a>

生き物図鑑勉強会